歴史・自己紹介
ちょこっとだけ当店の歴史
創業51年突入。志半ばで借金の連帯保証人や都市開発計画による撤退。食中毒問題。社員さんが全員辞めてしまうなど七転八倒を繰り返し廃業の危機を何度も乗り越えながらたくさんの方に支えられおかげで今日を迎えることができました。そして遂に名物である「かわはぎ10000枚!累計入場者数60万人」を突破。
マスターとはっちゃんて誰?
今から50年以上も前に、新潟女池出身で一流ホテルの洋食の料理人をしていたひげのマスターと浜松小松出身のハッちゃんが力をあわせて、誰がやっても続かない、といわれた場所で全くジャンルが異なる居酒屋に勇気をだして挑戦したのがほりかわの歴史の記念すべき第一歩です。ハッちゃんは亡くなってしまいましたが、ハッちゃんの想いは色んな所にちりばめられていて、ハッちゃんの魂は引き継いでいるつもりです。マスターは健在で、相変わらず丁寧な仕事と情熱を兼ね備えていてお店を支えてくれています。ビールが大好きで趣味はもっぱらギャンブルです。
はじめまして
こんにちは。たまに「目がきれいですね」と言われる二代目店長のほりかわです。私はやさしい顔はしていませんが、これはこれで良いことがありまして。周りと同じように普通に接しているのに、そのギャップから「何てやさしいんだ!」とか。ちょっと笑ったら、めったに笑わないもんだから「笑顔がステキですね」とか。なんか勝手に素敵な勘違いをしてくれるので得してます。当店は1973年の10月にオープンしましたのでおかげさまで51年以上が経ちます。決して楽な道のりではなかったですが、多くの温かい方に支えられ、奇跡の連続に感謝しかありません。これからも人だからこそ生み出せる高い価値を提供し「面白いお店ですね」と、言われるのをひとつのゴールとして目指して参ります。少しだけ私やお店のことを紹介しますのでお付き合いください。
二代目はなぜお店を継いだのか?
私がこどもの頃はお店のある周辺にはデパートがいっぱいありました。ニチイや西武、松菱、丸井など・・赤電に揺られ、街に繰り出し、デパートの屋上にあるゲームセンター巡りでした。お金が尽きれば両親のお店に顔を出し、うまいこといって小遣いをもらい、またゲームセンターの繰り返し。あらゆるエンタメが街に集中していましたので、駅前、街なかは憧れの存在でした。親戚のおじちゃんとおばちゃんが浜松まつりやなにかある度に、ほりかわに私の兄妹や従妹たちみんなを連れてってくれたんです。その時のほりかわの印象は、人でごった返していて、笑い声や話し声が飛び交い、ときには酔っ払いが水槽に手を突っ込んで管まいたりと。とにかくおもしろ可笑しく活気に満ち溢れていました。お土産でお店でつくったものを持ってきてくれるのですが、カニクリームコロッケや鶏の唐揚げ。サラダにかかっている手作りのドレッシングも全部美味しくて大好きでした。そんな華やかさの裏には影もあって、両親は深夜遅く自宅に帰ってきては人のことで悩んでいました。愛情いっぱいに育てられたのでこども心に、大きくなったらなんとか力になってあげたいという感情が沸いたことを昨日のことのように思い出します。勉強のためやマスターの仲間のお店を応援する意味もあったと思いますが、いろいろな外食に連れてってもらいました。毎回両親の休みの日は「どんなところに出かけるのだろう」とわくわくしていました。亡くなったハッちゃんが
こどもの私に「あんたの味覚は天才だ」と言ったことがありました。とくにテストを受けたわけでもなく、根拠があったわけでもないんですが、修行時代もそんなひと言が自分を奮い立たせ背中を力強く押してくれてしんどいことも乗り越えられたと思います。料理の奥深いのは同じ材料、同じレシピでやっても十人いたら十通りの料理ができるところです。怒りの感情で作れば味に角が立ったり、心が整った状態で作れば味がまろやかにやさしくなったり。その深さに魅了されました。板場は実力社会なので年齢を問わず、先に働いてる方が先輩となります。悔しい思いもたくさんしましたが、修行のスタートが遅かったため、人が3年かけるところを私は1年で身に着けようと必死でしたので、そんなことに引っ張られることも割りと少なかったと思います。色んなことを勉強させてもらいました。いつもめちゃくちゃ不機嫌で眉間にしわを寄せてる料理長の時は、それまで普通にニコニコしてた仲間が、その人が板場に現れただけであろうことか顔面蒼白になったり、吐き気や、めまいがしてぶっ倒れて病院に運ばれたり。今思えば鍛えられましたし、自分人生の映画という物語りに間違いなく彩りを添えてくださったなぁと思えるようになれました。ただ、修行して帰ってきた頃の自分は生意気でしたね。ちょっと十年足らず他店に浸かっただけで、さも自分の考えがすべて正しいみたいな思い上がりで、マスターとぶつかっていました。経験もお客さんのことも、トライして失敗した数も、マスターはすべてを網羅しているにも関わらず。当時の自分が目の前に現れたらほんとにぶん殴ってやりたいくらいです。創業や起業するにはゼロからイチを生み出すのに相当なエネルギーを要しますが、二代目は最初からお店、いわゆるハコがあり。黄金のレシピがあり、応援客も持っていて、一生懸命に働いてくださるスタッフさんもいる。パートナーである業者さんとも信頼関係がある。なんせあらゆる資源がありました。本当に恵まれています。誰と出会うかは結構でかいと思います。私はたまたま、ほりかわで働くキラキラした大人の背中をたくさん見たからこの道に進んだのかもしれません。
ほりかわ店長の好きなもの
「店長はエンタメが大好き」
手軽なエンタメの代表である映画を毎週観たり。世界が認める「シルク・ドゥ・ソレイユ」や中国古典舞踊「神韻」歌舞伎や美術館。劇団四季のミュージカルが好きです。
歌舞伎では「見えを切る」場面がしびれます。美術館では作品に勝手にタイトルをつけてみたり。ミュージカルを観たあとはいつもミュージカル口調になったり。すぐ感化されます。
ちなみにミュージカル「ライオンキング」では「ハクナマタタ!」(気にするな)と叫ぶシーンに心揺さぶられました。とにかくエンタメに身を突っ込んで五感を刺激するのが愉しいです。
「キンコン西野さんと対決」
以前、西野エンタメ研究所のオンラインサロンのフットサルで対決してきました。西野さんはサッカーのスキルがあるわけではないですが、一番声が出てて場を盛り上げてました!流石です。
彼はエンタメで世界を獲るために日々忙しい活動をされてます。そんな中、毎日1時間のランニング。プールでは背泳ぎ(姿勢を良くする効果がある)をしてひたすら泳いでるらしいですから身体はしまって背筋も伸びてました。いい男でした。
「未来授業がたのしい」
未来授業とは、中学校に行き子どもたちに「仕事とはどれだけ愉しいのか」「働くというのはどうゆう意味があるのか」を伝える授業です。
中学生の時に、自分のことを好きになれず
すべてを否定していたあの頃の自分に語りかけるように…
「宇宙から物事を見れるほどの広い視野を持つと、今悩んでることなんて鼻クソじゃね」とか「みんな違っていいんだよ」と偉そうにお話しさせてもらうんです(笑)。授業の最後のエンディングでは1曲ピアノを弾きながら熱唱してます。
なぜ音楽と無縁の男が音楽をはじめたの?
私は実は、自分がなにか楽器を演奏するなんて全く創造すらしていないほど音楽とは無縁の男でした。。そんな私が何故音楽を始めたのか。それは、人との出会いでした。
ある日、憧れの師匠に会いに行ったときです。彼もピアノ弾き語りをしていました。その時の彼の演奏はお世辞にも決して上手といえるものではなかったです。ただ一生懸命な姿がとても眩しく彼がキラキラ輝いて見えました。もしあそこで彼が、完璧な演奏をしていたとしたら私はこう思ったと思います。「彼は特別だから」「彼だから成し遂げられるんだ」と、挑戦なんかする気にはきっとなれなかった。でも下手くそでも諦めない。そんな一生懸命な姿に触れ、私の中で「もしかしたら、自分にも出来るんじゃないか」という勇気が沸いてきました。自分の中にある弱さやダメなところ、欠点を堂々とさらけだし披露すると、それはいつしか誰かの希望になることを身をもって知りました。
発表会の様子はこちらから↓↓↓
https://youtu.be/eV196H86-G4?si=y5B9hdE_wdJw6xgx
なぜビールがおいしいの?
当店の細かいクリーミな泡の生ビールをお出しできるのは、まずグラスをよく冷やしてあるからです。蒸留酒と違いビールは生ものですから、樽生は3~4日で劣化します。そのため20ℓの樽で約、中ジョッキ45杯分を賞味期限内で売り切っています。炭酸ガスを制するものがビールの泡を制するといわれるほど、暑い時期や寒い時期により変化するサーバーの温度を見極め、適正ガス圧を調整します。そしてやはり、目に見えない部分としては、ビールサーバーのビールを通すホースがポイントです。ホース内には出しきられていないビールがありますから、それを水を通し毎日丁寧にホースの内側の汚れを落としています。もう一つが、サーバーからビールをジョッキにいれるためのヘッドとレバーとコックがあります。週一回解体し細かいブラシで汚れをそぎ落とし、スポンジ通しと呼ばれる細かい汚れ落としをして常にいい状態を保っています。魔法の技としては、最後は愛情をもって注ぐことですかね。
なぜトイレがきれいなの?
以前お客様がトイレと気づかず靴を脱いで上がられたことがあったくらいきれいなのは。単純にコツコツトイレ掃除を欠かさずにやっていることと、トイレ掃除が好きだからです。こびりついた汚れを放っておくとやっかいなので、床の汚れに気づいたときは力をいれてしごきますが。トイレ掃除をしたあとに手にできる気持ち良さや、清々しさもやった人だけが受け取るご褒美です。コロナ禍の時には息子の授業料を生み出すというミッションのため早朝に、会社の事務所のトイレやマンションの掃除にアルバイトしていたので、そのおかげで自然とスキルもあがりました。諸説ありますが、新しい建物ができるとそこには七人の神様がやってくるそうです。それを日本では七福神と呼びます。はじめにすっ飛んでくる神様は慌てていて手ぶらですが、2番目の神様からは「あるもの」を持ってくるんだとか。その「もの」は3番目4番目…と、後ろにいけばいくほど「もの」が増えるそうです。1番はじめに来た神様から好きな場所を陣取っていき、最後に残るのがトイレ。その「あるもの」をどの神様よりもっている7番目の神様がいるのがトイレです。で、その「あるもの」の正体というのが「幸福」です。だから、トイレをきれいに大切にすると幸福をたくさん手にできる。と、ひそかに信じています。
面白いお店に全振り
私は日本最大級の商いの勉強会に所属しています。ワクワク系マーケティング実践会といいます。
https://kosakayuji.com/wakuwaku/
日本中で人の心を豊かにされてる商売人の方たちの真髄、遊び心に浸からせていただいてます。
これからも「面白いお店」づくりに全振りしていきますので、ご期待ください。